翻訳と辞書
Words near each other
・ フレイヴァー
・ フレイ・アルスター
・ フレイ効果
・ フレイ症候群
・ フレエル
・ フレオン
・ フレカイニド
・ フレガート
・ フレガート (レーダー)
・ フレガート (ロケット)
フレガート (艦載レーダー)
・ フレガート エコジェット
・ フレキ
・ フレキシキュリティ
・ フレキシティ
・ フレキシティ・スウィフト
・ フレキシブルケーブル
・ フレキシブルコンテナバッグ
・ フレキシブルディスク
・ フレキシブルフェイス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フレガート (艦載レーダー) : ミニ英和和英辞書
フレガート (艦載レーダー)[れーだー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 
艦載 : [かんさい]
 (n,vs) carried aboard a warship
レーダー : [れーだー]
 Radar

フレガート (艦載レーダー) ( リダイレクト:フレガート (レーダー) ) : ウィキペディア日本語版
フレガート (レーダー)[れーだー]
フレガート(、、フリゲートの意)は、ロシアサリュート設計局により開発された艦載3次元レーダー。順次に改良・発展型が配備され、ソビエト連邦海軍およびロシア海軍において、対空捜索用として広く採用されている。
== フレガート/フレガート-M ==

MR-710「フレガート」()は、もっとも初期に開発された機種であり、NATO名は「トップ・スティア」。主任設計官はレオニード・A・ロジオノフであった。
前任のMR-310「アンガラーA」(NATO名「ヘッド・ネット」)などと同様に、180度背中合わせに配置した2つのレーダー面をもつバック・トウ・バック方式を採用しており、これは以後のフレガート・ファミリーにおいても踏襲された。本機においては、アンテナとしては縦長と横長のパラボラアンテナが1面ずつ用いられている。使用周波数はS(E)バンド (2~2.5GHz)、最大探知距離は、当初はであったが、後の改修でまで延伸された。
またのちに、改良型のMR-710M「フレガート-M」()を経て、2面のアンテナのうちの縦長のパラボラアンテナを四角形のプレーンアンテナに変更したMR-710M-1「フレガート-M1」が登場した。これは「プレート・スティア」のNATO名を付与された。
搭載艦
*956型駆逐艦(ソヴレメンヌイ級)
*1143型重航空巡洋艦(キエフ級)
*1144型重原子力ミサイル巡洋艦(キーロフ級)
*1164型ミサイル巡洋艦(スラヴァ級)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フレガート (レーダー)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.